久々に「ネコの額」
2011-04-13


この頃、花見の話ばっかり続いて、肝心のネコの額が話題になりませんでした。4月に入ってからは気温が比較的暖かく、屋上の花も開き始めています。チューリップは先週の土曜日あたりからちらほらと咲き始めました。
禺画像]

禺画像]

咲いた咲いたちゅ〓りっぷの花が〓
並んだ並んだ赤白黄色♪♪♪ (=^^=)
禺画像]

禺画像]

シャクナゲやツツジも開花。時期的には平年並みと言っていいでしょう。
禺画像]

禺画像]

今年もバラの開花第一号はオールド・ブラッシュでした。
これは本当に一年中咲いている感じがします。
禺画像]

その他のバラでは、つるバラにやっとつぼみが見え始めたところです。
禺画像]

石神井川のあたりよりかなり遅れて、うちの屋上のモミジも芽吹いてきました。
モミジは赤い新芽もきれいなんですよね。
禺画像]

禺画像]

庭の様子。芝生の色もだいぶ濃くなってきました。週に一回芝刈りをしています。
レンギョウはそろそろ終わり。ノースポールの白い花が目立ちます。マリーゴールドの新芽も大きくなってきて、もうつぼみをもっているのもあります。ヴィオラの類は株が巨大化してきて、そろそろ美しいって感じとは別ものになりつつあります。
禺画像]

禺画像]

ところで被災地に石油を運ぶ鉄道。東北本線や常磐線が寸断されているんで、あちこち遠回りしながら毎日大量に輸送しているみたいです。そんな懸命な姿をご覧ください。写真特集もなかなか迫力があります。国鉄からJRになって極端な採算重視に走り、赤字ローカル線を切り捨て、新幹線が通ったら平行する在来線を切り捨て、貨物部門もどんどん切り捨てていったわけですが、やはり鉄道っていう巨大インフラストラクチャは絶対に絶やしたらいけない。しみじみそんな思いを抱く今日この頃です。
[屋上]
[緑化]
[西洋芝]
[バラ]
[花]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット