芝のボーダー
2011-04-17


今日もいい天気。カロライナジャスミンが咲いていました。
禺画像]

昨日は芝を刈りましたが、トムピリさんがやって来て芝生の伸びたところをムシャムシャ。
猫って草をよく食べますね。触るとチクチクする高麗芝と違って、西洋芝はもともと牧草から発達したものなので、柔らかくて猫が食べやすいのかもしれません。芝生の種を扱っているのも、「雪印種苗」なんて会社だったりします。いかにも北海道で牧草の種を仕切っている感じ。
禺画像]

芝刈り機は庭の隅々まできちっと刈れるわけじゃないんで、時々バリカンでボーダーを刈ってやります。
禺画像]

ボーダーのレンガがくっきり見えると気持ちがいいですねぇ。
禺画像]

禺画像]

今日もおまけに、バルトリ姐さんのリサイタルから一曲。なんだか音大受験の課題曲が続くみたいですけど、やっぱり名作です。

* カッチーニの『アマリッリ

17世紀の最初の年、1601年に発表されると、瞬く間にヨーロッパ中に広まって、メガというか、ギガというか、テラヒット。3年連続オリコンチャートNo.1。あちこちでアレンジされ、変奏曲が作られ・・・そりゃもう大変だったみたいですね。
[屋上]
[西洋芝]
[音楽]
[ネコ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット