ソコロフが弾く『ペトルーシュカ』
2014-01-19


今日は寒い寒い寒い。気温は昨日と大差ないんでしょうが、北風が強くて、屋上に5分もいると体の芯まで凍える感じがします。

この一週間ぐらいの間に、マリーゴールドを全部抜きました。
禺画像]

禺画像]

ホントに色気のない庭です。
禺画像]

12月31日の写真
禺画像]

わずかにこんなのが咲いています。
禺画像]

マリーゴールドを抜いてから、スミレの類を花壇の手前に植え替えました。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

これは去年のこぼれ種から発芽したスミレ。どんな花が咲くかはお楽しみ。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

ちょいと失礼
禺画像]



ソコロフが弾くストラヴィンスキーの『ペトルーシュカからの3章』。チャイコフスキー・コンクールに優勝したのが1966年、16歳の時でしたから、この演奏はその2年後。日本でも演奏しましたが、完璧なテクニックと、豊かな表現力で聴衆を圧倒しました。キーシン坊やの対極にいるピアニストです。
* G. Sokolov plays Petrouchka (rec. 1968)[LINK]
[屋上]
[緑化]
[西洋芝]
[バラ]
[花]
[音楽]
[ネコ]
[ガーデニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット