東京芸術劇場 カラビッツ指揮の読響 プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』
2016-05-28


今日は池袋の芸術劇場で読響を聞いてきました。キリル・カラビッツの指揮でまずはベルリオーズの『ローマの謝肉祭』序曲。小気味よい軽快なタクト。短い中に序破急のメリハリをきちんとつけて、気持ちいい演奏でした。中間部分のコーラングレと弦の絡みは夢見心地。古めかしいサルタレッロの豪快なリズムとテンポが実に生き生きしていました。

プロコフィエフの『ロメオとジュリエット』はもちろんあのバレエからの抜粋。プログラムに解説はあるものの、指揮者の裁量で曲を組み合わせちゃうと、聞き手は結構面食らうんじゃないかな。バレエを劇場で見たことがある人はどのくらいいたんだろう。半分ぐらいかな。全体に何となく冷めた反応でしたねぇ。でもオケは燃えていました。モンターギュ家とキャピュレット家から4人が勇壮に踊る騎士の踊り、可憐な少女ジュリエット、有名なバルコンの場面、悲運を告げるティーボルトの死、優しいローレンス坊主、第2幕のお祭りの場面、最後にジュリエットの墓前の音楽、こんな感じで組まれていました。カラビッツって指揮者は劇場でも振っているらしくて、とても手慣れた感じでうまく捌いていました。読響も見事な棒に応えて、迫力も叙情もたっぷりな演奏を聴かせてくれたと思います。

前半にはヴィクトリア・ムローヴァが出てきてシベリウスのコンチェルトをやりました。更にアンコールにはバッハの無伴奏ソナタ第1番からアダージョ。去年このホールでエリナ・ヴァハラの名演を聞いたばかりなんでムローヴァにはちょっとかわいそうだったかもしれません。そうめんをつゆ無しですすっているような味気なさ。音楽的に「おっ」と思う瞬間が全くない。コンクール優勝と亡命のエピソードで生きている演奏家ってよくいますが、まともに音楽やってるのがほとんどいないのも確か。アンコールのバッハなんて練習曲を聴かされているみただったよ。あんなバッハ、よく人前で弾けるねぇ。昔の名前で出ていますって感じ。
「ヴァイオリンの女王」とか呼び屋が宣伝してるんだって? 名前に惹かれて1回券を買っちゃった人はとんだ災難だったね。でもそのほかの、ベルリオーズとプロコフィエフがよかったから、まあ元は取れたんじゃないかな。



***************
今日は昼過ぎまで曇り空。演奏会の中入りにはちょっと晴れ間が見えましたが、夕方にはまたちょっと曇ってきて、かなり蒸し暑い一日でした。

イエロー・シンプリシティ
禺画像]

禺画像]

これは一年中ずっと咲いているバラです。
禺画像]

楽園の2番花。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

続きを読む

[屋上]
[緑化]
[西洋芝]
[バラ]
[音楽]
[ネコ]
[ガーデニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット