名橋たちの音を聴く
2017-04-30


今日は風がちょっと強かったですが、ドピーカン。気温も久々に25℃近くまで上がったみたいです。そんな連休の昼下がり、物見遊山に神田川まで。秋葉原駅近くの和泉橋船着場というところから舟に乗って、お茶の水までクルーズですよ。歌手とリュート弾きが橋の下で音楽を奏でるという趣向。[LINK]リュートとコルネットは笠原雅仁、歌は辻康介。


こいつが和泉橋。上を通っているのは昭和通り。川幅よりも道幅の方が広い橋です。鉄橋ですが、この下はなかなかいい響き。
禺画像]

和泉橋の一つ上流が東北本線の神田川橋梁。これは東北新幹線みたいです。上野・東京間なんで、自転車並みの速度で走っています。
禺画像]

演奏しながら橋の下に入ると響きが全然違って聞こえます。川面と橋梁の間でとてもよく響いてくれます。普通の音楽会でもそうですが、ホールの中央よりは壁寄りの方が遙かに響きがいいっていうのが、こういうところで実感できます。辻さん(左)と笠原さん(右)。
禺画像]

万世橋(まんせいばし)。上を通っているのは国道17号線。つまり中山道。つまりザギンの先、日本橋から続いている日本のメインストリートです。
禺画像]

昭和5年に作られた橋。コンクリート造りですが、型枠で石積みのように見せかけています。最初は「よろずよばし」と名付けられたそうですが、誰もそうは発音しなかったようです。
禺画像]

昌平橋(しょうへいばし)。よくわかんない橋です。右上の鉄橋が昌平橋だと思っていたんですが、これは総武線の神田橋梁。左下のレンガの地味な橋が昌平橋です。関東大震災の直前にかけられた橋で、地震を経験して橋の幅が狭いというので、上流と下流側に歩道と電車(東京市電)の橋が架けられ、3つ合わせて昌平橋と言うんだそうです。初めて知ったよ。言われてみりゃ子どもの頃、左岸の橋詰めにはあらゆる方向から都電がが集まってきていたような記憶がある。
禺画像]

右が歩道橋。左が車が通る本橋。
禺画像]

本橋(右)と(市電の)鉄道橋(左)。上は総武線の鉄橋。茶色い染みのようになっているスポットは、第二次大戦中に米軍の焼夷弾で焼かれた痕だそうだ。
禺画像]

川面に反射した光が、橋の下に映り込んでいます。
禺画像]

水の戯れ
禺画像]

続きを読む

[写真]
[音楽]
[古楽]
[旅行]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット