詩仙堂
2022-11-23


吉田山から神楽岡通りの方向に適当に下ってきたら、銀閣寺道のバス停に出ました。ここから5番のバスに乗って詩仙堂へ。5番のバスって常に満員。韓国のイテオン通りだったか(?)おしくらまんじゅうで沢山の死者が出た、あの感覚に近いかも。沿線の住民で日常使いしている人は大変ですね。おまけに「京都なんたら芸術大学」とかいうバス停があって、学生さんがどっと乗り込んでくる。

宮本武蔵と吉岡一門が果し合いをした、一乗寺下り松でバスを降りて詩仙堂へ。

石川丈山の終の棲家だった詩仙堂。現在は京都ではたぶん珍しい、曹洞宗のお寺だそうだ。
禺画像]


建物の鴨居にずらっと、狩野探幽の筆になる中国の三十六詩仙の肖像画が掲げられています。ただ薄暗くて写真は無理。何と言っても明るい庭が魅力的。
禺画像]


もこもこしたのはツツジかな。紅葉とのコントラストが鮮やかです。
禺画像]


禺画像]


禺画像]


禺画像]


禺画像]


すすきの風情も捨てがたい。
禺画像]


禺画像]


禺画像]


禺画像]

[旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット