17日はまずまずの晴天。鞍馬寺に出かけました。鞍馬寺ってあまり紅葉と結びつく印象はないんですが、実際に行ってみるとなかなか豪華。
山門の前のもみじが真っ赤に色づいています。2〓3年前に大原からバスと叡山電鉄を乗り継いで来たときには、この門前で午後4時。残念ながら(ふてくされて)右端の車が止まっている茶店で、ビールを飲んで帰ってきました。
光の加減で振り返って撮ると逆光になって紅葉が鮮やかです。
神仏混淆の名残か、古いお寺は境内に神社もあったりします。由岐神社は鞍馬の火祭をやる神社だそうだ。
御神木の杉の木
なんかここらへんに義経が住んでいたそうだ。
「近うて遠きもの鞍馬の九十九折の道」。清少納言も歩いた道。
結構なもみじの巨木が点在しています。
ゆっくり歩いて30分ぐらい。
セ
記事を書く
セコメントをする