3日目は飛騨高山の観光から。
宮川にかかる中橋。この日の最低気温は-8.2℃。天気予報では-10℃とか言っていましたが、どうやら幸運が続いているみたい。
バスを降りたときには雪が激しく降っていたんですが、すぐに上がって薄日が差してきました。「雪時々止む」っていうお天気ですねぇ。高山陣屋。高山は天領でしたから、まあ当然「越後屋、お前も悪よのぉ。」「いえいえ、お代官様ほどでは」なんて歴史があったみたいです。
代官屋敷を高山陣屋と呼ぶそうです。
建物群、それに庭も立派。
手水場
お白州。「やいやい、この桜吹雪が目に入らねぇか」。
これは明治時代の家かな?この日の積雪は25センチ。
さてここからは金沢に入ります。
九谷焼のネコ
金箔屋のショーケース
ひがし茶屋街。ベンガラ色の外壁が特徴。部屋の中の土壁もこんな色が好まれたらしいですねぇ。
昔は茶屋が軒を連ねて、花見小路のような感じだったんだそうです。今はまあ、食べ物屋とか喫茶店なんかが流行りかな。
これは酒屋かな?
セコメントをする